B450系のマザーボードはM.2 SSDとの相性に注意が必要

前段

そもそも、この話の発端は、うちのPCでCドライブとして使っているM.2 SSDの容量が256GBしかなかった事です。

PCの購入時はシステムドライブとしてしか使わない予定だったので「256でも充分だろう」と判断しました。(そしてM.2はまだまだ高価でした)

もちろん、他にデータ用として、Dドライブ 2.5インチSSD(SATA)1TBを繋いでいます。
これらの構成でまったく問題なし、快適に使用できていました。

ところが昨今。オンラインゲームを始めてしまったわけです。

「勝つためには速くなくては!」とアプリをシステム・Cドライブにインストール。結果(案の定)アップデートで容量不足が発生してしまいました。

さて困りました。どうしましょうか。

一番適当なのは、ゲーム専用ドライブを増設することです。

これなら他のドライブへの影響はありません。
また今後更なる不足・障害が生じても、このドライブ単体をなんとかすれば事が足ります。
何よりシステムドライブは独立させておくに越したことはないですから。

ではどう増設しようか?と調べ始めて、うちのPCのマザーボード ASRock B450M-HDV R4.0は拡張性が低い事に(今更ながら)気が付きます。

M.2スロット=1 Cドライブ使用中
PCIe 3.0 x16 =1 グラフィックボード使用中
PCIe 2.0 x1 =1
その他SATA = 1つをDドライブで使用中

現Dドライブ同様、2.5インチのSATAなら繋げられるんですが、後々を考えると追加するストレージはM.2の方が良い気がします。

とすれば(2.0だし、そもそもx1では本来の1/4の速度になってしまうけれど)PCIeに繋ぐのが妥当かなと考えました。

※もちろん、M.2の変換ボードとしては2.5インチ用よりPCIe用の方が安価という理由もありました。

購入はしたものの

それではとM.2用のPCIeボード(x1)を購入します。これは別のPCで実績ある品物です。

肝心のM.2 NVME SSD 1TBはクルーシャル製。
これまた安心のメーカー品。タイプは(どうせx1に繋ぐのだしと)安価なP3にしました。

SSDとヒートシンクとPCIeボード

ボードにSSDを乗せて、初期化しますかとマザーボードへセット。

電源オン、ところがこれが動かない。

メーカーロゴでフリーズ。BIOS(UEFI)すら開けず。何度試しても同じ状況です。

ボードを外すと何事もなかったかのように動くので、原因がこのボード+SSDなのは間違いなし。

切ったり張ったりひっくり返したり(?)するも変わらず。
原因は見当もつかないんですが動かないのに変わりはなし。

うむむと頭を抱えたんですが対処法は思いつかず。
仕方がありません。増設は諦めて、Cドライブの拡張(SSD交換)に舵を切り直しましょう。

これまたトラブル

あらためてM.2 NVME用のUSBケースを購入。
新SSDを放り込んで接続して確認。問題なし。

クルーシャルのソフトで現SSD(Cドライブ:M.2)をUSB上の新SSDへクローン。これも問題なく成功(と表示)

マザーボード上のM.2スロット、現SSDを引っこ抜いて新SSDへ交換します。

電源オン、ところがこれが動かない(再)

メーカーロゴでフリーズ。BIOS(UEFI)すら開けず。何度試しても同じ状況です(再)

現SSDに戻すと何事もなかったかのように動くので、原因がこの新SSDなのは間違いなし(再)

「実はクローンに失敗してるのかな?」と、新SSDを再初期化(clean)してから再クローン。
成功(と表示される)もその後の状況は同じ。

クローンソフトを疑って別ソフトにて再クローン。成功(と表示される)も状況変わらず。

「んじゃマザーボード側かな?」と(現SSDに戻してから)BIOS(UEFI)を開き、高速スタートアップ、FASTBOOT、セキュアブート等を弄るも何も変わらず。

うーんとまた頭を抱えました。
完全にお手上げ、手詰まりです。システムドライブのクローンなんか何度も行っているんですけどねぇ……

こんなところに原因が

諦め半分、マザーボードの更なる設定を調べるためにWEBをぐるぐる回っていたところ「ASRockのB450はいろいろヤバいぜ」な情報に行き当たりました。

M.2のピン配線が違っているとかなんとか。
規格外の部分の設定違い、SSDは使えるものは使えるが、使えないものはまるで使えないとか。

更に調べて、有志作成(?)による「これがヤバいSSD一覧」を発見。
そしてそこににしっかりと載っているクルーシャルP3。うーむ、これはこれは。

※上記サイトのURLは記載しないので「ASRock マザーボード SSD 組み合わせ」とかで検索してください。

対処方法として簡単なのは、当然の事ですが「互換性のあるSSDを使用すること」です。

別途「BIOSを最新版にアップデートすれば繋がるかもよ?」の情報もあったんですが、これ以上冒険する気にはなれませんでした。

SSDを、マザーボードのメーカー(ASRock)サイト上、明確に「これなら繋がります」とあったTEAMのM.2 NVME SSD 1TBに買い直しました。

※この「これなら繋がります」も、ちょい前までは「これは繋がらないかも?一覧」だったとか。

買いなおしたSSDをUSBケースに入れて接続問題なし。クローン問題なし。マザーボードにセットしてPC起動、問題なし。

それはもう「これまでの苦労は一体何?!」と大声出したくなるほど綺麗に動きましたとさ。

結論

そんなわけで、結論としては最初に書いた通り「B450系のボード(ASRockだけかも?)のSSDを選ぶならマザーボードメーカーのサイトに『互換性あり』と明記されたものにすべき」です。

※余談ですが、SSDのクルーシャル側のサイトにはB450M-HDV R4.0と互換があるような記述がありました。

先の有志サイト上の「繋がらないもの一覧」も日々増えている状況のよう。

そして気をつけなければいけないのは「繋がらないもの一覧に記載が無い」と「繋がる」はイコールではないという事ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました