クリック単価が気になります
Googleアドセンスをやっていて気になるのは、収益はもちろんとして、あとはクリック数とクリック単価。
なにしろクリック数*単価がイコール収益とも言えますから。
巷で言われる「標準的なクリック単価」
これと比べ、自分のサイトの単価が低くて悩んでいるオーナーは結構多いと聞いています。
ところでそんな方、もしかして「リンク広告」を使っていたりはしませんか?
ー
-
クリック単価を上げる方法
「クリック単価(CPC)を上げる方法」とかをWEBを調べて出てくる回答は、
・サイトのコンテンツを単価の高いジャンルにする
・単価が低い(とされる)広告をブロック・掲載しない
・季節での上下を考慮
・結局サイトの品質を上げるのが一番
・最終的にはGoogle(広告主)が決めているのであきらめる
……などでしょう。
「サイトを改良してページビューやクリック数を上げるのがオーナー側の努力、クリック単価自体は致し方ない」
これが大抵の結論です。
これはこれで事実として、ここで1つ別の考え方を提示してみます。
「無駄なクリック数がカウントされてはいませんか?」
具体的には、リンク広告(リンクユニット)のクリック数です。
-
リンクユニットのクリック
リンクユニットを利用しているオーナーならご存じのとおり、この広告は「一度押されると広告一覧画面に遷移し、そこで特定の広告がクリックされることで収益が発生」します。
つまり二度のクリックで初めて収益が発生するわけです。
サイト上に表示されるリンク広告は非常にシンプルで、閲覧者が押しやすいとも言えます。
ただその後、一覧画面から再度クリックされるかどうか(収益が発生するかどうか)は他の広告と大差ないかもしれません。
さて、ここでこの「収益の発生しない一度目のクリック」を考えてみます。
当然これもクリック数としてカウントされています。
このカウントが、サイト全体のクリック数を無駄に押し上げてはいないでしょうか?
先に、
>クリック数*単価がイコール収益とも言えますから
と書きました。
逆に言うと、収益÷クリック数がクリック単価になるわけです。
無駄なクリック(絶対に収益が発生しないクリック)がカウントされているならば、当然全体の単価は下がってしまいますよね。
-
カウント数の確認
それでは、そのようなカウントがどれくらいあるか確認してみましょう。
アドセンスのレポート→配信されたクリエイティブ、にリンクユニットの行があり、そこにクリック数が表示されます。(そして2つある収益の項目は0に近いでしょう)
このクリック数はどのくらいでしょうか?全体のクリック数に対してどの程度の割合でしょうか?
結構多くありませんか?
そう思ったら是非、そのカウント分を差し引いて、「収益÷(残りの)クリック数」でクリック単価を計算してみて下さい。
これまで低いと思っていたあなたのサイトクリック単価。
実際は意外に高いかもしれません。
コメント