関連コンテンツに画像が出ない!
自分のBLOGやWEBをGoogleアドセンスに申請、無事承認されて広告も表示。
そしてとうとう関連コンテンツも解放!
わーいと喜び勇んで広告ユニットを付けたのに、画像(サムネイル)が出なくてテキストのみ。
「どうして画像が出ないの!」
……そんな人へのアドバイスです。
結論から書きます。
「関連コンテンツの広告ユニットを全部外して1~2週間待ちましょう」
ー
ー
経緯はこんな感じ
とまぁ、先に結果を書いたところでこれまでの経緯を。
ちなみにこの記事に興味を持たれている方でしたら、Googleアドセンスとはなんぞや?とか関連コンテンツ解放の条件は?なんてのは既にご存じかと思いますので省略します。
ー
私は(こことは別に)BLOGとWEBサイトを運営しています。
BLOGはごく普通にWordpress
WEBサイトは今となっては珍しい静的なHTMLサイトです。コンテンツをhtmlで書く手作りサイトですね
以前、BLOGの方をGoogleアドセンスに申請して無事承認。しばらくして関連コンテンツも解放。
それではと広告ユニットを作って貼り付けたんですが、表示された広告はテキストのみで画像無し。
あれれと思ったんですが、数日後にはきちんと画像(サムネイル)が出てきました。
その数か月後。
WEBサイトを同様にGoogleアドセンスへ申請して承認、登録。
いろいろありはしましたが、やはりしばらくの後関連コンテンツが解放されました。
広告ユニットを貼り付けて、これまた最初に表示された広告はテキストのみ……ってところまではBLOGと同じだったんですけどね。
いつまで待っても画像が出ない。テキストのまま。
ええ、たっぷりと半年間そのままでした。
ー
いろいろ試しました
もちろん半年間じっと待っていたわけではありません。
BLOG同様の画像(サムネイル)を出すべく、それはもうあれこれとあがきました。
状況とその間実行したことを上げてみましょう。
Googleサーチコンソール、アナリティクスへ連携
これはアドセンスを使おうって人にとっては当然ですね。
検索エンジン関連のサーチコンソール、実績確認のためのアナリティクス。
どちらもアドセンスを利用する上では必須といっていいでしょう。
私も以前から登録済みでした。
コンテンツ上の画像
関連コンテンツ画像を表示する為には、当然本コンテンツ上にも画像が存在する必要があります。
ですが、これも普通のサイトでしたら問題ないでしょう。
うちのサイトの場合、全部とは言いませんが95%以上に画像が使用されていました。
もちろん全部オリジナル。いわゆる無料サンプル画像の類は使っていません。
OGPタグ設定
OGPタグとはなんぞや?については別途検索してみてください。
ざっくり言うと「他から参照されたときにどう見せるか?」のタグです。
関連コンテンツ的には「推奨」ではありますが「必須」とはありません。
実は当初、うちのサイトにはOGPがありませんでした。
Wordpressだとほぼ標準装備のOGPですが、なにしろ手書きの静的HTMLサイトですからね。
「OGPが無いと画像出ないかもよ?」と聞き、1コンテンツずつ手でタグを追加しました。
登録したタグはTwitterで確認。Facebook用の設定はしていません。
その他
「HTTPSにすれば良いのでは?」「文字コードはUTF-8の方が」「HTML5じゃないと?」
「何故画像がでないんだろう?」
いろいろ調べてそれらしいことが見つかる毎にサイトを変更しました……と簡単に書きましたが、テンプレートなりウィジットなりを直せば良いWordpressと違い、静的サイトは1コンテンツずつの修正が必要です。
これの面倒臭さは実際にやった人でないと判らないでしょうね。
ー
それでも変わらぬままで
……とまぁ、関連コンテンツのヘルプから読み取れる条件は(そして自分で調べた様々な要件も)全部満たしていたわけです。
それでもテキストのみの表示は変わりませんでした。
半年経っていたこともあり、正直「これはもうダメかもな?」と諦めかけました。やれることは全部やりましたから。
一つ不思議に思っていたのは、Google検索で自分のサイトを検索し、キャッシュ表示にすると関連コンテンツ部分に画像付きの広告が表示されたことです。
但し広告のみ。本来関連コンテンツは広告+記事が表示されます。
これはつまり、「関連コンテンツの広告コード(広告ユニット)に誤りはない。関連する記事の表示(検索)に問題がある」ということなんだろうと思いました。
そしてふと思いついたんですね……
ー
一からやり直してみる
うちのWEBサイトはそこそこの記事数(数百)があります。
関連コンテンツは、表示されたページに対し、内容的に関連のある他のページの情報を表示します。
どのページとどのページに”関連”があるかは、Googleの凄いサーバ・クローラーが頑張って調べるのでしょう。
「……もしかしてこの”関連”、一旦紐付けられるとなかなか更新されないんじゃぁ?」
ー
Googleサーチコンソールを見ていると判りますが、新規追加分はともかく、過去のコンテンツはなかなか再クロールされません。
サーチコンソールのクローラーとアドセンスのクローラーは、モノは違いますがキャッシュは共有しているという話です。
だとすれば、関連コンテンツが解放されたばかりの初期(いろいろ情報が不足している時期:うちの場合はOGPが無かったとか)に慌てて広告ユニットを作って貼ってしまったことで、その時期の状況で”関連”が固定されてしまった可能性はないでしょうか?
「このサイトには画像(OGP)が少ないからテキストでしか表示しない」
そんな風に固定されてしまい、その後のクロールでも全部は見直されていないということは無いでしょうか?
ー
そんなことを思いついたので、一度サイト上から関連コンテンツの広告ユニットを全部引き上げることにしました。
「全部引き上げれば”関連”がリセットされるかも?」と考えたからです。
ま、他にできることもありませんでしたからね。
それではとサイトから全てのコードを消して……と簡単に書きましたが、テンプレートなりウィジットなりを直せば良いWordpressと違い静的サイトは(略)
ちなみに、アドセンス設定上にある関連コンテンツの広告ユニットも全部アーカイブ化しました。
関係ない気はしますが、念には念を入れて。
アーカイブ化してしまうと、「本当に全部引き上げることができた=アクセスが無い」の確認ができなくなるので不便になるのですけれどね。
ー
しばらくの間、そのまま放置。
もちろん、アドセンス設定上の関連コンテンツ画面から、毎日プレビューを確認していましたよ。
そして8日目。「やったー、出たぞ!」
プレビューがテキストから画像付きに変わっていました。
ここに画像が出れば、実際の広告コードにも画像がでるはず。
いそいそと広告ユニットをアーカイブから戻して、とりあえず1つのコンテンツに貼り付けて。
更新してWEBから参照したら、無事、プレビュー同様の画像(サムネイル)付き広告&記事が表示されていました。
アドセンスクローラーの巡回は週に1度と聞きますが、時期的にはぴったりですね。
ー
今後「関連コンテンツを使おうか?」と考えている方へ
もし、これから静的サイト(でなくてもですが)に関連コンテンツを入れようとしている人がいるならば、こう伝えたいと思います。
「関連コンテンツが解放されても慌ててサイトには組み込まず、アドセンスのプレビューに画像が出るまで待ちましょう」
最初のプレビューは、おそらくテキストのみのはずです。
そしてしばらく(数日)待てば、それが画像に変わるでしょう。
そうなってから(”関連”がそれなりに結ばれてから)BLOGやWEBサイトに適用する方が安全で確実ですね。
そしてもし、この時点でいつまで待ってもプレビューに出ないのであれば、それは関連コンテンツ云々ではなく、サイト・コンテンツの内容自体に問題があるのかもしれません。念入りに確認してください。
ー
さて、ここまで書いてきたことは、Googleから関連コンテンツの詳細が明確にされていない以上全て私の想像でしかありません。
ですが結果的に解消できたのは事実ですし、私的にはそれで十分満足しています。
ー
コメント